icon-vimeoicon-twittericon-instagramicon-facebook

金彩茶盌展に寄せて

Masanobu Ando Studio in Tajima Momogusa

2,500年ほどの歴史を持つ喫茶文化は東アジアで盛んだが、三つの大きな流行があった。一つ目は、煎じ薬として煮出していた餅茶。二つ目の流行が餅茶を粉にして淹れた抹茶で8世紀頃から中国で始まり、日本にも仏教と共に入ってきて、12世紀の終わりから徐々に一般人にも広がっていった。中国では14世紀末に皇帝によって抹茶は禁止され、三つ目の流行である葉茶になったが、日本では逆に茶道という様式が確立され、現在まで続いている。そして作られるようになったのが抹茶盌であり、日本固有の文化となっている。掌にのる器であるが、作り手は高台の削りや口縁など、様々な見どころを作り、使い手は器の中に宇宙を感じようとする。日本人にとっての彫刻のような存在で、名盌とされる物は何百年も引き継がれている。

米国の方々がどのように使われるのか興味津々である。フランスの彫刻家に招かれて伺った時、コース料理の最初のスープに抹茶碗が使われ、思わず唸った。抹茶盌は保温性を重視しているので理に適った使い方である。今回制作した茶盌は黒い下地に純金を焼き付け、それを研ぎ出すことで渋く仕上げている。金色の器は通常ハレのものとされるが、侘び寂びの観点からあえてそうした手を加えることで、普段使いにもなる。茶盌のある生活を楽しんで頂きたい。

Masanobu Ando in his studio making a gold chawan
Masanobu Ando Studio Library Tajima Galerie Momogusa
Masanobu Ando Studio Tajima Galerie Momogusa

Written by Masanobu Ando

Masanobu Ando

11月 12, 2022

Let's keep in touch.

Subscribe to the Nalata Nalata newsletter to receive information on the latest happenings in our store.